子どもたちの成長に少しでもお役に立てればと思い学習支援ボランティアとして学習活動に参加しました。
関わったのは主に1年生でしたが、私たちがお手伝いすることによって先生が、子どもたちの指導に少しでも余裕が出来るのかなと思いました。
子ども達の新しい事に挑戦していく姿を見ているととても楽しそうで、うまく出来た時の喜びようはとても嬉しそうにしています。「出来たね」と褒めてやるとより一層喜びます。それを見るのが楽しくなります。
私たちが教室に入っていくと大きな声で挨拶してくれてとても気持ちが良いです。それぞれに私たちを意識して、時折私たちを見る時があります。そんな姿に、なんといっても「人懐っこい」とても良い子たちだと感じています。それと、子ども達は私たちボランティアにとてもよく話をしてくれます。私たちと触れ合ったことがその結果ではないでしょうか。
子ども達と一緒に活動した算数では、間違ったところを教えてやると、「いろいろ教えてもらえて勉強になります」と言った子がいました。その言葉にとても感動しました。嬉しかったです。
こんないい子たちなので、このまま素直に成長してくれると信じています。
聖郷小学校の学校運営協議会委員として、度々出入りさせて頂くようになり、子ども達と接することが出来、様子をそばで見ることが出来ました。
子ども達は、挨拶が大きな声でしっかり出来る。これも普段の先生方の指導のたまものだと感じております。上級生は下級生をいたわり、下級生は上級生を慕っている姿を見かけることもあります。6年生に聞いたら、1年生がかわいいと言っています。こんな姿に触れながら、全校の子ども達がいい形で成長してくれれば良いなと願っています。
そのための手助けは、出来る範囲で手伝わせて頂きます。私たちの活動を、もっと多くの人に手伝って頂けるよう声掛けをしてみます。
追伸
生活科で行った凧あげ、良く上がって喜んでいました。百人一首大会での1年生の活躍もすごかったです。6年生が舌を巻いていました。今年の1年生はすごい。将来が楽しみです。