みなさん、こんにちは。私は民生・児童委員として学校運営協議会に参加させていただいています。
学校運営協議会では、敷居の低い学校を目指し、地域の方に気楽に学校と接してもらい、地域の子どもとして成長を見守っていただきたいという理念の基に、まず「聖郷カフェ」を通じて地域の方の理解を深めていこうということになりました。
学校運営協議会では、敷居の低い学校を目指し、地域の方に気楽に学校と接してもらい、地域の子どもとして成長を見守っていただきたいという理念の基に、まず「聖郷カフェ」を通じて地域の方の理解を深めていこうということになりました。
学校運営協議会委員を中心に、児童のおじいさん、おばあさん、公民館を利用して活動しているサークルのメンバーの方、民生・児童委員、主任児童委員、等々の多くの方に参加いただき、児童と交流しながら楽しい時間を過ごせています。子どもたちと一緒に学校給食を味わえたのも良い経験でした。
また、聖郷カフェでは、その場で学校支援ボランティアの募集もされました。私も国語のお手伝いができればと思い応募しました。そして先日、ボランティア活動が実現しました。
2年生と1年生の書写の時間に参加しました。正しい姿勢、鉛筆の持ち方、書き順の確認など先生を中心に進められました。きれいな字が書けたらマーカーで丸をつけると、子どもたちはとても喜んでくれました。子どものきらきらした笑顔を見られて至福の時間でした。
微力ですが、今後とも学校と関わっていければと思っています。
また、聖郷カフェでは、その場で学校支援ボランティアの募集もされました。私も国語のお手伝いができればと思い応募しました。そして先日、ボランティア活動が実現しました。
2年生と1年生の書写の時間に参加しました。正しい姿勢、鉛筆の持ち方、書き順の確認など先生を中心に進められました。きれいな字が書けたらマーカーで丸をつけると、子どもたちはとても喜んでくれました。子どものきらきらした笑顔を見られて至福の時間でした。
微力ですが、今後とも学校と関わっていければと思っています。